グラブ手入れ

【ssk】グラブ用クリーナーをレビュー!

ssk グラブ用クリーナー
glovebrushup
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに

まもるくん
まもるくん

sskのグラブ用クリーナーが気になる!

てんまくん
てんまくん

sskのグラブ用クリーナーはどんな特徴があるんだろう?

sskのグラブ用クリーナーが気になるあなたに向けて、sskのグラブ用クリーナーをレビューしていきます。

sskのグラブ用クリーナーは、

  • グラブの汚れを落とすことができる
  • 爽やかな香りがする
  • ビタミンe配合でグラブの潤いを保つ

といった特徴があります。

筆者はグラブ手入れ専門のYouTubeチャンネル【グラブ手入れ brush-up】を運営しています。

今まで数多くのグラブ手入れ用品に触れてきた筆者が、sskのグラブ用クリーナーの特徴を解説していきます。

この記事を読むことによって、

  • sskのグラブ用クリーナー

について、わかりやすく学ぶことができます。

商品紹介

今回はsskのグラブ用クリーナーをレビューしていきます。

ssk グラブ用クリーナー
エスエスケイ(スポーツ用品)
¥1,062 (2024/10/25 20:47時点 | Yahooショッピング調べ)

グラブの汚れを落とすことができる

sskのグラブ用クリーナーは、グラブの汚れを落とすことができます。

中身は半練りのクリーム状になっています。

ssk グラブ用クリーナー

程よい柔らかさで、使いやすいクリーナーです。

グラブにこびりついた土汚れでも、しっかりと落とすことができます。

タオルにクリーナーをつけても汚れは落ちますが、おすすめは歯ブラシとの組み合わせです。

歯ブラシにクリーナーをつけると、土汚れを簡単に落とすことができます。

筆者も実際にsskのグラブ用クリーナーと歯ブラシを組み合わせて、グラブを綺麗にすることができました。

爽やかな香りがする

sskのグラブ用クリーナーは、爽やかな香りがします。

ssk グラブ用クリーナー

sskのグラブ用クリーナーは、ダンガンコスメというシリーズの商品です。

ダンガンコスメシリーズは、

  • お肌をいたわるようにグラブもお手入れ

というコンセプトがあります。

グラブは使い込むほど、においが気になっていきます。

においを気にしないようにするため、ダンガンコスメシリーズのグラブ手入れ用品は、においを整えるような香料が配合されている商品があります。

今回レビューしているsskのグラブ用クリーナーも、爽やかな香りがする香料が配合されています。

一般的なグラブのクリーナーは、石油系のにおいがする商品が多いです。

そのため、換気をしながら使わないと、部屋に石油系のにおいがこもる原因になります。

sskのグラブ用クリーナーは、爽やかな香りがするため、換気をしなくても使うことができます。

グラブ手入れをする野球人にとって、嬉しい仕様です。

sskのグラブ用クリーナーは、リビング等でも気軽にグラブ手入れをすることができます。

ビタミンe配合で潤いを保つ

sskのグラブ用クリーナーは、ビタミンeが配合されています。

ssk グラブ用クリーナー

ビタミンeには、グラブの潤いを保つ効果があります。

sskのグラブ用クリーナーを使うことで、グラブをしっとりさせることができます。

また、ビタミンeには汚れを分解するという特徴もあります。

下記のサイトでは、ビールに含まれるビタミンeが汚れを分解することが解説されています。

ビールに含まれるアルコールとビタミンEには、油汚れを分解する作用があるため、これまでは捨てていた飲み残しのビールをガスコンロなどの清掃に活用しましょう。ビールを染み込ませた布やキッチンペーパーでふけば、油が浮きだし、油汚れを落とすことができます。汚れを落とした後は、水ぶきで仕上げましょう。

Ⅱ.飲み残したビール有効活用|アクセス環境学園 (jea.co.jp)

ビタミンeが配合されていることで、グラブの汚れ落としの効率がよくなります。

その他に、sskのグラブ用クリーナーには、

  • 石油系溶剤
  • 界面活性剤
  • 乳化剤
  • 香料

といった材料が含まれています。

手入れ方法

sskのクリーナーを使った、グラブ手入れの方法を解説していきます。

下記の動画では、sskのグラブ用クリーナーでグラブ手入れをする方法が解説されています。

クリーナーを使う前に、ブラシで砂やほこりを落とします。

筆者はローリングスの馬毛ブラシを使用しています。

ローリングス 馬毛ブラシ

ローリングスの馬毛ブラシは、毛先が柔らかく、細かい汚れを取れるため、おすすめです。

ブラシで砂やほこりを落としたら、sskのグラブ用クリーナーを使います。

柔らかめの歯ブラシや、タオルにクリーナーをつけて、汚れを落としていきます。

汚れを落とすことで、

  • グラブがキレイになる
  • グラブのツヤが出る
  • グラブの亀裂を防止する

などの効果があります。

クリーナーで汚れを落としたら、グラブの状態を見て、オイルを塗っていきます。

グラブがややカサついていると感じたら、オイルを薄めに塗って保革します。

筆者はローリングスのスターターオイルを使っています。

ローリングス スターターオイル

グラブがカサついていなければ、クリーナーだけで問題ありません。

オイルを塗る頻度としては、

  • 学生などで毎日グラブを使う場合…週1-3回
  • 草野球などで毎週1-2回使う場合…月1-3回

が目安です。

気温や湿度、個々のグラブのコンディションによって、オイルを塗る頻度は変わってきます。

グラブのしっとり感を見て、オイルを塗るか判断しましょう。

いずれにしても、ブラシとクリーナーで汚れを落とす作業が、最も重要になってきます。

おわりに

今回はsskのグラブ用クリーナーをレビューさせていただきました。

sskのグラブ用クリーナーは、

  • グラブの汚れを落とすことができる
  • 爽やかな香りがする
  • ビタミンe配合でグラブの潤いを保つ

といった特徴があります。

エスエスケイ(スポーツ用品)
¥1,062 (2024/10/25 20:47時点 | Yahooショッピング調べ)
あわせて読みたい
【動画付き】ファーストミットの手入れ方法は?3ステップで解説!
【動画付き】ファーストミットの手入れ方法は?3ステップで解説!
あわせて読みたい
【ハタケヤマ】グラブワックス wax-1をレビュー!
【ハタケヤマ】グラブワックス wax-1をレビュー!
あわせて読みたい
【動画付き】グラブを水拭きで手入れしてみた!メリット3選!
【動画付き】グラブを水拭きで手入れしてみた!メリット3選!
あわせて読みたい
【コロニル】1909シュプリームデラックスをレビュー!
【コロニル】1909シュプリームデラックスをレビュー!
あわせて読みたい
【和牛jb】プロティオスオイルをレビュー!
【和牛jb】プロティオスオイルをレビュー!
あわせて読みたい
【ミズノ】ストロングオイルをレビュー!
【ミズノ】ストロングオイルをレビュー!
あわせて読みたい
【ssk】カラークリーム(オレンジ)をレビュー!
【ssk】カラークリーム(オレンジ)をレビュー!
あわせて読みたい
【動画付き】キャッチャーミットの手入れ方法は?3ステップで解説!
【動画付き】キャッチャーミットの手入れ方法は?3ステップで解説!
あわせて読みたい
【zett】オールインウェットクロスをレビュー!
【zett】オールインウェットクロスをレビュー!
あわせて読みたい
【ローリングス】スターターオイルをレビュー!
【ローリングス】スターターオイルをレビュー!
あわせて読みたい
【ミズノプロ】レザーケアクリームをレビュー!
【ミズノプロ】レザーケアクリームをレビュー!
あわせて読みたい
【ローリングス】素手塗りベストコンディショニングオイルをレビュー!
【ローリングス】素手塗りベストコンディショニングオイルをレビュー!
スポンサーリンク
ABOUT ME
グラブ手入れ brush-up
グラブ手入れ brush-up
グラブ手入れ brush-upと申します! YouTubeやSNSでグラブ手入れについての動画等を発信する、20代のフリーランスです。 当サイトでは主にグラブについての情報を発信していきます。YouTubeのチャンネル登録、各SNSのフォローで応援していただけると嬉しいです!
記事URLをコピーしました