【コスパ最強】おすすめの安い軟式オールラウンド用グラブを紹介!
野球を始めたばかりの方や、サブ用にもう1つグラブを探している方に人気なのが「軟式オールラウンド用グラブ」です。
内野・外野どちらでも使いやすく、ポジションが固定されていない選手や草野球プレーヤーにとっては非常に便利なモデル。
しかも価格を抑えたモデルなら、気軽に購入できるのも魅力です。
本記事では、安い軟式オールラウンド用グラブを厳選して紹介します。
コスパ重視の方や、最初の1つに迷っている方はぜひ参考にしてください。
ハイゴールド
1つ目のおすすめは、ハイゴールド心極の軟式オールラウンド用グラブです。
ハイゴールド心極のKKG-5405は、三塁~オールラウンドに対応した、バランスの良いグラブです。
TRステアという革が採用されており、扱いやすさと耐久性のバランスが良いグラブになっています。
サイズは約30cmで、内野用としては大きめ、外野用としては小さめの扱いやすいサイズ感です。
ポジションが固定されていないプレーヤーの、最初の1個やサブ用におすすめのグラブです。
ボールを掴むこと、捕ることに特化した設計で、初心者にもおすすめのグラブです。
メーカー希望小売価格は28,600円(税込)ですが、ネット通販ではもっと安く買える時もあります。
価格を抑えつつ、扱いやすさと耐久性を併せ持つグラブを探しているあなたに、おすすめのグラブです。
SSK
2つ目のおすすめは、SSKプロエッジアドヴァンスのオールラウンド用グラブです。
SSKプロエッジアドヴァンスのANB150は、オールラウンド対応でバランスよく使えるモデルです。
低価格帯ながらツヤとハリがある革が使われており、硬め仕上げで型崩れを抑える仕様になっています。
サイズは6Sで、内野用としては大きめ、外野用としては小さめになっています。
ポジションが固定されていないプレーヤーの、最初の1個やサブ用におすすめのグラブです。
掴んで捕ることがしやすいグラブで、ボールが暴れやすい軟式球と相性が良いです。
価格は2万円前後ですが、セールでさらに安くなって1.5万円前後で買える場合もあります。
価格を抑えつつ、扱いやすさと耐久性を両立した一本を探しているあなたに、おすすめのグラブです。
ザナックス
3つ目のおすすめは、ザナックスの軟式オールラウンド用グラブです。
ザナックス BRG-8153 は、軟式・ソフトボール兼用のオールラウンドモデルです。
深くて広いポケット設計により、強い打球にも安心して対応できるグラブになっています。
表裏ともに天然皮革を使用した日本製で、品質にも安心感があります。
サイズ中間サイズの9で、カラーは定番のブラックが使われています。
内野用としては大きめ、外野用としては小さめのバランス仕様です。
ポジションにこだわらず守る人や、最初の1個・サブ用として非常に扱いやすいモデルです。
販売価格は1万円前後です。
価格を抑えつつ、扱いやすいグラブを探しているあなたにおすすめです。
注意点
安い軟式オールラウンド用グラブを購入する上で、注意点があります。
それは、天然皮革を買ったほうがいいという点です。
長く使えるグラブをほしいなら、合成皮革よりも天然皮革(牛革:ステア/キップ等)がおすすめです。
とくに成牛の革であるステアハイドは、型崩れに強く、耐久性に優れます。
硬めのものが多いため馴染むまで多少時間はかかりやすいですが、形が崩れにくく長持ちしやすいです。
一方で、合成皮革(PUレザー等)は軽さ・耐水性・価格の面で魅力があります。
しかし、素材特性としてベタつき・ひび割れ・表面の剥離などの劣化が起こりやすいです。
保管中でも、湿気や熱の影響で劣化が進行しやすいという脆さがあります。
また、補修のしやすさも重要です。
天然皮革はレース交換やオイルなどでの手入れ、型直しでコンディションを戻しやすいという特徴があります。
天然皮革のグラブは、使い方次第で数年単位での延命が可能です。
いっぽう合成皮革の表面剥離は素材自体の問題で、補修しても長期的な完治は難しいケースが多いです。
そのため、長く使うことを前提にするなら、安い軟式オールラウンド用グラブは天然皮革を買うことをおすすめします。
ちなみに、最近は背面だけ合成素材で軽量化し、受球面は高品質な天然皮革というハイブリッド設計も一般化しています。
これは耐久が求められる捕球部には革、負荷が比較的少ない背面は軽量素材という考え方です。
実戦的かつ長持ちを狙える選択肢で、こちらはおすすめできる選択肢です。
ウイルソンのスーパースキンが、ハイブリット設計の代表例です。
おわりに
今回はおすすめの安い軟式オールラウンド用グラブを紹介させていただきました。
安い軟式オールラウンド用グラブは、
- ハイゴールド
- SSK
- ザナックス
などがおすすめです。
下記のリンクから、ユーザーの口コミを見ることができます。
ぜひご活用ください。
