グラブレビュー

【グラブワークスゲームデイ】硬式用オーダーキャッチャーミット(33インチ)をレビュー!

glovebrushup
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに

まもるくん
まもるくん

グラブワークスのキャッチャーミットが気になる!

てんまくん
てんまくん

グラブワークスゲームデイのキャッチャーミット(33インチ)はどんな特徴があるんだろう?

グラブワークスゲームデイの硬式用オーダーキャッチャーミットが気になるあなたに向けて、グラブワークスゲームデイの硬式用オーダーキャッチャーミット(33インチ)をレビューしていきます。

グラブワークスゲームデイの硬式用オーダーキャッチャーミット(33インチ)は、

  • 小さめのサイズ感
  • ポケット深め
  • 革質にバラつきがある

といった特徴があります。

筆者はグラブ手入れ専門のYouTubeチャンネル【グラブ手入れ brush-up】を運営しています。

https://youtu.be/dDBiK79UBYw

今まで数多くのグラブに触れてきた筆者が、グラブワークスゲームデイの硬式用オーダーキャッチャーミット(33インチ)をレビューしていきます。

この記事を読むことによって、

  • グラブワークスゲームデイの硬式用オーダーキャッチャーミット(33インチ)

について、わかりやすく学ぶことができます。

ミット紹介

今回はグラブワークスゲームデイの硬式用キャッチャーミットをレビューしていきます。

グラブワークス ゲームデイ キャッチャーミット 33インチ
グラブワークス ゲームデイ キャッチャーミット 33インチ

グラブワークスの中では最も安い、ゲームデイというランクでオーダーさせていただきました。

マチをイエロー、その他はネイビーで統一したカラーリングです。

グラブワークスについて

グラブワークスというメーカーについて、解説していきます。

グラブワークス ゲームデイ キャッチャーミット 33インチ

グラブワークスは、アメリカ発のグラブメーカーです。

硬式用グラブやミットを1万円台からオーダーできることで、有名なメーカーです。

アメリカのメーカーですが、日本語対応しており、日本国内からでもオーダーすることができます。

詳しくはグラブワークスの公式サイトをチェックしてみてください。

グラブワークスの公式サイトはこちら

小さめのサイズ感

グラブワークスゲームデイの硬式用キャッチャーミット(33インチ)は、小さめのサイズ感です。

グラブワークス ゲームデイ キャッチャーミット 33インチ

筆者の持っているキャッチャーミットの中では、かなり小さめのサイズ感です。

一般用の小型か、少年野球の高学年用のミットくらいのサイズ感に感じました。

筆者がイメージしていたよりも、小さいミットが来たという感想でした。

ポケット深め

グラブワークスゲームデイの硬式用キャッチャーミット(33インチ)は、ポケットが深めです。

グラブワークス ゲームデイ キャッチャーミット 33インチ

型付け前からボールが掴めそうなくらい、ポケットが深いミットになっています。

縦長でポケットが深い、ファーストミットのような形です。

ボールを掴むことを重視したいあなたは、深めのポケットがおすすめです。

グラブワークスのキャッチャーミットは、キャッチャー初心者でもボールが捕りやすい形になっています。

革質にバラつきがある

グラブワークスゲームデイの硬式用キャッチャーミットは、革質にバラつきがありました。

グラブワークス ゲームデイ キャッチャーミット 33インチ

今回はマチにイエロー、他は全てネイビーのカラーリングでオーダーしました。

実際に届いたところ、ネイビーの革質はしっかりしており、発色がとてもよかったです。

グラブワークスゲームデイのネイビーは、大手メーカーの軟式用ハイグレードにも負けないくらいの革質に感じました。

一方、イエローはザラザラした質感で、発色がやや薄めでした。

色によって、革質が大きく異なる感覚がありました。

ただし、今回はほとんどネイビーでオーダーしたため、とても満足な革質でした。

グラブワークスのオーダーは、革質にムラがありました。

革のグレードと値段

グラブワークスは、革のグレードによって値段が違います。

革のグレードはそれぞれ、

  • ゲームデイ…韓国で加工したステアレザー
  • プロステアハイド…日本で加工したステアレザー
  • プロキップ…日本で加工したキップレザー

の3種類です。

ステアレザーは、生後2年を経過した雄牛の革です。

ステアは、代表的な牛革の種類です。
生後2年を経過した雄牛の革ですが、食用のために生後3ヶ月~6ヶ月の間に去勢されています。

そのため穏やかに成長するので、去勢されていない雄牛の革よりも革質がやわらかくなっています。ステアは厚みが均等であるため、革小物、革財布、革バッグなど、様々な用途に使用することができます。

知っておきたい革の種類!ステア、キップ、コードバン…その違いと良さとは

一方、キップレザーは生後6か月~2年未満の牛の革です。

キップ(kip)という革の種類は、子牛と成牛の中間にあたる牛の革です。生後6か月~2年未満の牛を指します。

人間の子どもの肌って、つるつるしていますよね。子牛からとれたキップの革も同様に、きめ細かくて柔らかいのが特徴です。

知っておきたい革の種類!ステア、キップ、コードバン…その違いと良さとは

一般的にステアレザーは耐久性に優れ、キップレザーは柔らかく軽い革が多いとされます。

同じステアでも加工によって革の特徴が違ってくるため、グラブワークスでは加工している工場で値段が分かれています。

値段は筆者がオーダーした2024年12月現在、

  • ゲームデイ…15900円
  • プロステアハイド…22900円
  • プロキップ…28900円

の3つに分かれています。

また、関税が3000円ほどかかりました。

筆者はゲームデイをオーダーしたため、関税を合わせて合計で2万円弱でした。

クーポン

グラブワークスは、定期的にクーポンを使うことができます。

グラブワークス ゲームデイ キャッチャーミット 33インチ

筆者はクリスマスの20%オフクーポンを利用して、オーダーさせていただきました。

その他にもブラックフライデーなどで、セール価格で買うことができます。

公式サイトのお知らせや、メール会員登録をするとクーポンを確認することができます。

お得にグラブワークスを購入したいあなたは、クーポン配布時に購入することをおすすめします。

納期

グラブワークスについて、筆者が実際にかかった納期をお伝えします。

筆者は2024年12月24日にオーダーして、2025年月日に届きました。

筆者の場合だと、納期は約週間でした。

下記の画像が、2月上旬のオーダーステータスになります。

グラブワークス 進捗

2月上旬になってもサイト上で見れる工程が進まないため、2月10日にサイトのチャネルトークで問い合わせました。

チャネルトークでの問い合わせは、画像右下のNeed Helpをクリックすると行うことができます。

時期によって納期が変動するため、正確な納期についてはグラブワークスさんにお問い合わせください。

なかなかオーダーステータスが更新されない場合は、チャネルトークから問い合わせることをおすすめします。

おわりに

今回はグラブワークスゲームデイの硬式用オーダーキャッチャーミットをレビューさせていただきました。

グラブワークスゲームデイの硬式用オーダーキャッチャーミットは、

  • 小さめのサイズ感
  • ポケット深め
  • 革質にバラつきがある

といった特徴があります。

グラブワークスは、格安でグラブやミットをオーダーすることができます。

定期的に公式サイトやメールでクーポンが配布されるため、クーポンを利用してオーダーするのがお得です。

公式サイトでは、シミュレーションをしながらオーダー案を考えることができます。

ぜひオーダーの参考に、シミュレーションをしてみてください。

グラブワークスの公式サイトはこちら

https://youtu.be/dDBiK79UBYw
あわせて読みたい
【久保田スラッガー】軟式用キャッチャーミット(KSM-037)をレビュー!
【久保田スラッガー】軟式用キャッチャーミット(KSM-037)をレビュー!
あわせて読みたい
【zettプロステイタス】軟式用オーダーキャッチャーミット(中村悠平モデル)をレビュー!
【zettプロステイタス】軟式用オーダーキャッチャーミット(中村悠平モデル)をレビュー!
あわせて読みたい
【早川グローブ】軟式用オーダーキャッチャーミットをレビュー!
【早川グローブ】軟式用オーダーキャッチャーミットをレビュー!
あわせて読みたい
【ハタケヤマ】硬式用キャッチャーミット(M8型)をレビュー!
【ハタケヤマ】硬式用キャッチャーミット(M8型)をレビュー!
あわせて読みたい
【zettプロステイタス】軟式用キャッチャーミット(520型)をレビュー!
【zettプロステイタス】軟式用キャッチャーミット(520型)をレビュー!
スポンサーリンク
ABOUT ME
グラブ手入れ brush-up
グラブ手入れ brush-up
グラブ手入れ brush-upと申します! YouTubeやSNSでグラブ手入れについての動画等を発信する、20代のフリーランスです。 当サイトでは主にグラブについての情報を発信していきます。YouTubeのチャンネル登録、各SNSのフォローで応援していただけると嬉しいです!
記事URLをコピーしました