【初心者向け】おすすめの安いグラブオイルを紹介!

野球グラブの手入れに欠かせない「グラブオイル」。
でも、これから野球を始める方やお子さんの道具を揃えるご家族にとっては、「何を使えばいいの?」「高いオイルじゃないと効果があるの?」と悩むことも多いはずです。
実際には、初心者の方には、手頃な価格で扱いやすいグラブオイルが最適です。無理なく使い続けることで、グラブの寿命を延ばし、道具への愛着も育まれます。
本記事では、そんな初心者の方に向けて、信頼のミズノ「ストロングオイル」や、扱いやすさで評判のローリングス「スターターオイル」、コスパに優れたZETTの「保革オイル」など、安価で使いやすいグラブオイルを厳選してご紹介します。
これからメンテナンスを始めたい方、道具のケアに不安がある方は、ぜひ参考にしてください。
はじめに

おすすめの安いグラブオイルを知りたい!

どのメーカーのグラブオイルがおすすめなんだろう?
グラブオイルが気になるあなたに向けて、おすすめの安いグラブオイルを紹介していきます。
おすすめの安いグラブオイルは、
- ミズノのストロングオイル
- ローリングスのスターターオイル
- ZETTの保革オイル
などがあります。
筆者はグラブ手入れ専門のYouTubeチャンネル【グラブ手入れ brush-up】を運営しています。
今まで数多くのグラブ手入れ用品に触れてきた筆者が、おすすめの安いグラブオイルを紹介していきます。
この記事を読むことによって、
- おすすめの安いグラブオイル
について、わかりやすく学ぶことができます。
ミズノ
1つ目のおすすめしたい安いグラブオイルは、ミズノのストロングオイルです。
特徴
ミズノの「ストロングオイル」は、グラブメーカーとして長年信頼されてきたミズノが展開する保革オイルのロングセラーモデルです。
適度な粘度と浸透性があり、革にしっとりと馴染むため、初心者でも使いやすく、ムラなく塗ることができます。
容量は約50gで、価格は800円前後と手頃ながら、しっかりとした保湿力を発揮します。
無色透明タイプで、革の色味を損なう心配がないのも嬉しいポイントです。
使用感・評価
実際に使用してみると、少量でも伸びが良く、ベタつきにくい使用感が特徴的です。
乾燥したグラブにもすっと浸透し、表面をしなやかに保つ効果が感じられます。
レビューでも「初心者でも扱いやすい」「他社製よりも伸びがよくて経済的」といった声が多く、コスパと信頼性のバランスが取れたアイテムとして高評価を得ています。
おすすめ対象
- グラブのメンテナンスをこれから始めたい初心者の方
- 中学生・高校生の部活用としてコスパ重視で選びたい方
- 色味を変えずに革を保湿・保護したい方


ローリングス
2つ目のおすすめしたい安いグラブオイルは、ローリングスのスターターオイルです。
特徴
ローリングスの「スターターオイル」は、その名の通り、グラブケア初心者に向けて開発されたエントリーモデルのグラブオイルです。価格は500〜700円程度と非常に手頃で、「とりあえず一本持っておきたい」というニーズにしっかり応える製品です。
無色透明タイプで、革の色に影響を与えず、どんなグラブにも使える汎用性があります。軽量コンパクトな容器は持ち運びにも便利で、部活や遠征にもぴったりです。
使用感・評価
粘度はやや軽めで、薄く均一に塗りやすいのが大きな特徴。少量でもしっかり広がり、塗ったあとのベタつきも少なく、サラッとした仕上がりになります。使い過ぎによるグラブの重さや劣化を防ぎやすい設計で、初心者でも安心して使えます。
「コスパが高くて使いやすい」「乾燥を防ぐ最低限のケアには十分」といったレビューが多く、入門用として非常にバランスの良い一本です。
おすすめ対象
- とにかく安く、無難なオイルを探している初心者の方
- ケアを始めたいけど、まずは気軽に試してみたいという方
- 遠征や練習後の持ち運び用としても使いたい方


ZETT
3つ目のおすすめしたい安いグラブオイルは、ZETTの保革オイルです。
特徴
ZETTの「保革オイル」は、固形タイプのスタンダードな保革油で、長年愛用されるロングセラーモデルです。
無色透明で石鹸の香りがほんのりと広がり、どんな色のグラブにも使いやすいのが特徴です。
内容量は約65mlで、価格は700~800円前後とリーズナブルです。
固形タイプなので、手を汚さずに少量ずつ取って塗布しやすく、初心者にも扱いやすい設計です。
使用感・評価
実際に使ってみると、固形ならではのほど良い粘度で、グラブに薄く伸ばしやすく、浸透させやすいという声があります。
革をしっかり保湿しながらもべたつかず、使い続けてもグラブが重くなりにくい点も好評です。
ユーザーからは「コスパに優れていて安心できる」「扱いやすく、失敗しにくい」という評価が多く、初心者から中級者まで広く支持されている基本モデルといえます。
おすすめ対象
- コスパを第一に選びたい初心者の方
- 固形タイプで手を汚さずに使いたい方
- 初めての一本として、安心して使える定番製品を求める方

安いオイルがおすすめの理由
「安いオイルって、本当に大丈夫?」と不安に思う方もいるかもしれません。
確かに、高価なオイルには保革成分が豊富に配合されていたり、プロ仕様の仕上がりを追求したものもあります。
しかし、初心者や学生が日常的なメンテナンスに使うには、手頃な価格のオイルでも十分な効果を発揮します。
特に以下のような理由から、安価なグラブオイルは初心者にこそおすすめです。
- 毎日のケアに気軽に使える
価格を気にせず、惜しまずに使えることで、自然とメンテナンスの習慣が身につきます。 - グラブの使い始めには過剰な油分が不要
新品のグラブは元々ある程度の油分を含んでおり、必要以上にオイルを塗ると革が重くなったり、型崩れの原因になることもあります。まずは控えめに、様子を見ながらケアを始めるのがベストです。 - 扱いやすく、失敗しにくい
初心者向けの安価なオイルは、塗りすぎても極端な悪影響が出にくい設計になっている場合が多く、安心して使えます。 - コスパ重視の保護者にも最適
中学生・高校生の部活動ではグラブの使用頻度が高く、消耗品であるオイルも定期的に買い替えが必要です。経済的な負担を抑えつつ、しっかりグラブを守れるのが安価なオイルの魅力です。
高級品=安心というイメージもありますが、「必要十分」な機能をもつ手頃な製品を、正しく使うことこそが長持ちのコツです。
まずは安価なモデルから試して、グラブケアに慣れていくのが最良の選択肢といえるでしょう。
おわりに
今回はおすすめの安いグラブオイルを紹介させていただきました。
おすすめの安いグラブオイルは、
- ミズノのストロングオイル
- ローリングスのスターターオイル
- ZETTの保革オイル
などがあります。























