【ハイゴールド】硬式内野手用グラブをレビュー!

はじめに

ハイゴールドの硬式内野手用グラブが気になる!

ハイゴールドの硬式内野手用グラブはどんな特徴があるんだろう?
ハイゴールドの硬式内野手用グラブが気になるあなたに向けて、ハイゴールドの硬式内野手用グラブをレビューしていきます。
ハイゴールドの硬式内野手用グラブは、
- コンパクトなサイズ感
- ポケットが広い
- クロスウェブ
といった特徴があります。
筆者はグラブ手入れ専門のYouTubeチャンネル【グラブ手入れ brush-up】を運営しています。
今まで数多くのグラブに触れてきた筆者が、ハイゴールドの硬式内野手用グラブをレビューしていきます。
この記事を読むことによって、
- ハイゴールドの硬式内野手用グラブ
について、わかりやすく学ぶことができます。
グラブ紹介
今回はハイゴールドの硬式内野手用グラブをレビューしていきます。


コルク系のカラーです。
黒土のグラウンドで使い込んだ味が出ています。

コンパクトなサイズ感
ハイゴールドの硬式内野手用グラブは、コンパクトなサイズ感です。

特にセカンドショートで使いやすいように、コンパクトで操作性抜群のグラブです。
コンパクトなため、グラブの重みがなく、軽いです。
手の延長のようなサイズ感で、素手感覚を保つことができます。
また、早い打球などでグラブを素早く出す場合に、コンパクトなグラブは操作しやすいです。
コンパクトなサイズ感のグラブが欲しいあなたは、ハイゴールドの硬式内野手用グラブがおすすめです。
ポケットが広い
ハイゴールドの硬式内野手用グラブは、ポケットが広いです。

ポケットがウェブ下から、真ん中まで広いです。
ウェブ下でフライや送球、真ん中でゴロを処理しやすいグラブです。
広いポケットがあるため、単純に捕球しやすい設計になっています。
広いポケットがあるグラブが欲しいあなたは、ハイゴールドの硬式内野手用グラブがおすすめです。
クロスウェブ
ハイゴールドの硬式内野手用グラブは、クロスウェブが採用されています。

クロスウェブは、内野手用グラブで多く採用されています。
ウェブが柔軟で、グラブを柔らかく使うことができます。
また、革の面積が少なく、軽量感があるというメリットもあります。
Hウェブよりも強さがあり、バスケットウェブよりも軽量というのが特徴です。
柔軟で軽量のウェブを使いたいあなたは、クロスウェブがおすすめです。
薄めで硬めの革
ハイゴールドの硬式内野手用グラブは、薄めで硬めの革が使われています。

薄めの革で、素手感覚で扱うことができるグラブです。
また、硬さがあり、打球に負けない強さがあります。
一般的に薄めのグラブは、柔らかくなりやすく、耐久性が心配になります。
しかしハイゴールドの硬式内野手用グラブは、薄めですが硬さがあり、耐久性が抜群です。
軽量感としっかり感を兼ね備えたグラブが欲しいあなたは、ハイゴールドの硬式内野手用グラブがおすすめです。
親指かけが2本ある
ハイゴールドの硬式内野手用グラブは、親指かけが2本あります。

親指かけが2本あることで、親指のフィット感を細かく調整できます。
筆者は実際にハイゴールドの硬式内野手用グラブに手を入れて、親指のフィット感を強く感じました。
親指の先まで神経が通り、ボールを掴みやすいように感じます。
親指のフィット感を求めるあなたは、ハイゴールドの硬式内野手用グラブがおすすめです。
おわりに
今回はハイゴールドの硬式内野手用グラブをレビューさせていただきました。
ハイゴールドの硬式内野手用グラブは、
- コンパクトなサイズ感
- ポケットが広い
- クロスウェブ
といった特徴があります。




