グラブレビュー

【ssk】軟式内野手用グラブ(立浪和義モデル)をレビュー!

glovebrushup
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに

まもるくん
まもるくん

sskの軟式内野手用グラブが気になる!

てんまくん
てんまくん

sskの立浪和義モデルはどんな特徴があるんだろう?

sskの軟式内野手用グラブが気になるあなたに向けて、sskの軟式内野手用グラブ(立浪和義モデル)をレビューしていきます。

sskの軟式内野手用グラブ(立浪和義モデル)は、

  • コンパクトな大きさ
  • ポケット深め
  • ワンピースウェブ

といった特徴があります。

筆者はグラブ手入れ専門のYouTubeチャンネル【グラブ手入れ brush-up】を運営しています。

今まで数多くのグラブに触れてきた筆者が、sskの軟式内野手用グラブ(立浪和義モデル)の特徴を解説していきます。

この記事を読むことによって、

  • sskの軟式内野手用グラブ(立浪和義モデル)

について、わかりやすく学ぶことができます。

グラブ紹介

今回はsskの軟式内野手用グラブをレビューしていきます。

ssk 軟式内野手用グラブ 立浪和義モデル
ssk 軟式内野手用グラブ 立浪和義モデル

元中日ドラゴンズの、立浪和義さんのモデルになります。

型番はtnm-03です。

コンパクトな大きさ

sskの軟式内野手用グラブ(立浪モデル)は、コンパクトな大きさです。

ssk 軟式内野手用グラブ 立浪和義モデル

内野手用グラブの中でも、かなり小さめのサイズ感です。

トレーニンググラブの指を伸ばしたような、サイズ感になっています。

小さめで、指先まで神経が行き届きやすいグラブです。

グラブの先端でも、ボールを掴みきれるようになっています。

また、コンパクトで軽量なため、操作性が良い内野手用グラブです。

コンパクトな内野手用グラブを探しているあなたは、sskの立浪モデルがおすすめです。

ポケット深め

sskの軟式内野手用グラブ(立浪モデル)は、ポケット深めです。

ssk 軟式内野手用グラブ 立浪和義モデル

ウェブ下のポケットで、ボールを収めることができます。

また、ポケットが広い設計になっています。

正面の内野ゴロはグラブの薬指下で、収めやすい設計です。

土手付近にもポケットがあり、イレギュラーなどにも対応しやすいです。

コンパクトかつ捕球しやすいグラブを探しているあなたは、sskの立浪モデルがおすすめです。

ワンピースウェブ

sskの軟式内野手用グラブ(立浪モデル)は、ワンピースウェブが使われています。

ssk 軟式内野手用グラブ 立浪和義モデル

ワンピースウェブは、

  • バスケットウェブよりも軽い
  • Hウェブよりも打球に負けにくい

といった特徴があります。

強さのあるバスケットウェブ、軽量のHウェブの、いいとこを併せ持つウェブです。

ポケットの深さを保ちつつ、先端で捕っても負けにくいウェブです。

内野手用グラブで強さと軽さを併せ持つウェブを求めているあなたは、ワンピースウェブがおすすめです。

柔らかい革

sskの軟式内野手用グラブ(立浪モデル)は、柔らかい革が使われています。

ssk 軟式内野手用グラブ 立浪和義モデル

暴れやすい軟式球を、包んでくれるしなやかさがあります。

手入れ感が柔らかく、フィット感の良いグラブです。

sskの軟式内野手用グラブは、しなやかな革です。

おわりに

今回はsskの軟式内野手用グラブ(立浪和義モデル)をレビューさせていただきました。

sskの軟式内野手用グラブ(立浪和義モデル)は、

  • コンパクトな大きさ
  • ポケット深め
  • ワンピースウェブ

といった特徴があります。

あわせて読みたい
【久保田スラッガー】硬式内野手用グラブ(KSG-6GSE)をレビュー!
【久保田スラッガー】硬式内野手用グラブ(KSG-6GSE)をレビュー!
あわせて読みたい
【ミズノグローバルエリート】硬式内野手用グラブをレビュー!
【ミズノグローバルエリート】硬式内野手用グラブをレビュー!
あわせて読みたい
【ウイルソン】軟式オーダー内野手用グラブ(86型)をレビュー!
【ウイルソン】軟式オーダー内野手用グラブ(86型)をレビュー!
あわせて読みたい
【zettプロステイタス旧ラベル】軟式内野手用グラブをレビュー!
【zettプロステイタス旧ラベル】軟式内野手用グラブをレビュー!
スポンサーリンク
ABOUT ME
グラブ手入れ brush-up
グラブ手入れ brush-up
グラブ手入れ brush-upと申します! YouTubeやSNSでグラブ手入れについての動画等を発信する、20代のフリーランスです。 当サイトでは主にグラブについての情報を発信していきます。YouTubeのチャンネル登録、各SNSのフォローで応援していただけると嬉しいです!
記事URLをコピーしました