【ローリングス】スーパーマルチクリーナーオイル4をレビュー!

はじめに

ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4が気になる!

ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4はどんな特徴があるんだろう?
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4が気になるあなたに向けて、ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4をレビューしていきます。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、
- グラブの汚れを落とすことができる
- グラブを保革できる
- ツヤ出しができる
といった特徴があります。
筆者はグラブ手入れ専門のYouTubeチャンネル【グラブ手入れ brush-up】を運営しています。
今まで数多くのグラブ手入れ用品に触れてきた筆者が、ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4の特徴を解説していきます。
この記事を読むことによって、
- ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4
について、わかりやすく学ぶことができます。
商品紹介
今回はローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4をレビューしていきます。


グラブの汚れを落とすことができる
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、グラブの汚れを落とすことができます。
中身はこちら。

半練りのクリームです。
汚れ落とし成分が入っており、グラブの汚れを落とすことができます。
筆者は白土で汚れたファーストミットを手入れしました。
手入れ前はかなり汚れていましたが、手入れ後はキレイな状態にすることができました。
タオルで汚れを拭き取っていく、汚れ落とし用のクリーナーと同じ使い方で問題ありません。
ローリングスのローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、グラブの汚れを落とすことができます。
グラブを保革できる
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、グラブを保革することができます。

汚れ落としだけでなく、保革する成分も含まれています。
グラブがしっとりするミンクオイルが含まれており、保革に優れたオイルです。
汚れ落としと保革を1つで行うことができる、便利なアイテムです。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、汚れ落としと保革を1つで行うことができます。
ツヤ出しができる
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、グラブのツヤ出しをすることができます。

シリコンが含まれており、グラブのツヤを出すことができます。
筆者はローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4を使った後、タオルでミットを乾拭きしました。
乾拭き後、ミットはツヤツヤになり、革がよい状態になりました。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4が1つあると、汚れ落とし、保革、ツヤ出しを行うことができます。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、ツヤ出し成分も含まれています。
ソープの香りつき
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、ソープの香りがついています。

グラブオイルやクリーナーは、石油っぽい匂いがある場合があります。
そのため、換気をしながら手入れをしなければ、石油っぽい匂いが部屋にこもる場合があります。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、ソープのさわやかな香りがします。
そのため、石油っぽい香りが部屋にこもりにくく、使いやすいです。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、ソープの香りで使いやすい手入れ用品です。
成分
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4に含まれている、成分を解説していきます。

ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4には、
- 有機溶剤
- パラフィンワックス
- 動物性油脂
- 流動パラフィン
- シリコーン
- アルコール
- ミンクオイル
- 乳化剤
- ステアリン酸
- 香料
が含まれています。
汚れ落とし、保革、ツヤ出しに適した成分です。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、グラブを最適にするため、たくさんの成分が含まれています。
手入れ方法
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4を使った、グラブ手入れの方法を解説していきます。

クリーナーを使う前に、ブラシで砂やほこりを落とします。
筆者はローリングスの馬毛ブラシを使用しています。

ローリングスの馬毛ブラシは、毛先が柔らかく、細かい汚れを取れるため、おすすめです。
ブラシで砂やほこりを落としたら、ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4を使います。
柔らかめの歯ブラシや、タオルにクリーナーをつけて、汚れを落としていきます。
汚れを落とすことで、
- グラブがキレイになる
- グラブのツヤが出る
- グラブの亀裂を防止する
などの効果があります。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、保革成分が含まれています。
そのため、汚れ落としと同時に保革を完了することができます。
筆者は実際にローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4を使って、十分に保革できていると感じました。
そのため、ローリングスのブラシと、スーパーマルチクリーナーオイル4だけで手入れを完了させました。
もっとグリップ力が欲しいあなたは、ハタケヤマのグラブワックスなど、グリップ力を上げるワックスを塗ることをお勧めします。

おわりに
今回はローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4をレビューさせていただきました。
ローリングスのスーパーマルチクリーナーオイル4は、
- グラブの汚れを落とすことができる
- グラブを保革できる
- ツヤ出しができる
といった特徴があります。













